新着一覧記事
-
男体山:日本百名山#36
中禅寺湖のほとりにたたずむ、日光の男体山。 日光二荒山神社のご神体でもあり、古くから山岳信仰の対象として崇められてきました。 その秀麗な単独峰は日光のシンボルのひとつで、遠方から眺めてよし、登って山頂からの眺めもよしの山。 周囲には華厳の滝... -
【日本百名山 登山記録】霧ヶ峰(車山) 日帰り
霧ヶ峰といえば、ニッコウキスゲ。 霧ヶ峰といえば、ビーナスラインのドライブ。 霧ヶ峰といえば、ころぼっくるひゅって。 せっかく行くのなら、ニッコウキスゲを見たい! ということで、霧ヶ峰を訪れるチャンスを狙っていました。 2022年7月の3連休、予定... -
【日本百名山 登山記録】斜里岳 日帰り
日本百名山を巡る旅 in 知床エリア。 その第1座は、斜里岳です。 斜里岳といえば、渡渉。 沢を何十回と渡りながら高度をあげていく登山道です。 実際にどのような感じのルートなのだろう?とワクワクでした。 【斜里岳登山:前日】 前日に女満別空港入りし... -
斜里岳:日本百名山#3
斜里岳は知床半島の付け根に位置する火山群のひとつです。 シャリとは、アイヌ語で「葦の生えた湿原」の意味に由来しています。 斜里岳登山の特徴は、数多くの渡渉をこなす沢ルート。 沢を右へ左へ渡り、ときには滝や沢のそばを登る、冒険感あふれる登山道... -
乗鞍岳:日本百名山#59
乗鞍岳は、北アルプスの南端に位置する連山の総称。 最高峰の剣ヶ峰(3026m)を筆頭に、23の峰と7つの湖、8つの平原からなるエリアです。 春は雪渓、夏は新緑・高山植物、秋には紅葉など、四季を通じてその眺めを楽しめます。 快晴の青空、雲海、登山道の... -
【日本百名山 登山記録】仙丈ケ岳 1泊2日
2022年7月、梅雨明けの日本百名山紀行として選んだのが仙丈ケ岳。 仙丈小屋の予約にたまたま空きがあることが分かり、妻が予約してくれました。 仙丈小屋といえば、仙丈ケ岳にわたる藪沢カールの眺め。 そして2021年秋に設置された木製テラスも魅力の一つ... -
那須岳:日本百名山#24
那須といえば関東の避暑地。 高原の山歩きにもってこいの日本百名山、那須岳)を紹介します。 初夏には高山植物、秋には紅葉。 那須連山の主峰である茶臼岳付近には、活火山の火口や地獄。 登山ルートにロープウェイを組み込むことで、無理のない計画を立... -
日本百名山 一覧
深田久弥によって選定された日本百名山。 文筆家であり、登山家でもあった彼が、50年近くにわたる自らの登山経験のなかから名山と思う百座を選んだものです。 それぞれに独白の風格を備えそびえたつ日本の名峰百座。 本ページではその一覧を紹介します。 ... -
大菩薩嶺:日本百名山#70
富士山の眺めと稜線歩きが魅力の大菩薩嶺。 登山初心者のステップアップにもぴったりの日本百名山のひとつです。 関東周辺からのアクセスも良く、日帰りで楽しめます。 【大菩薩嶺の基礎情報】 エリア奥秩父・南関東/山梨県標高2057 mコースグレード初級... -
仙丈ケ岳:日本百名山#78
南アルプスの女王とも称される仙丈ケ岳。 稜線歩きや高山植物、360度のパノラマ眺望を楽しめます。 天候の良い日には、山頂からの眺望が絶景。 富士山、北岳、間ノ岳、八ヶ岳、中央アルプス、北アルプスなど、あらゆる峰々を臨めます。 南アルプスの入門の...