日本百名山の一覧はこちら!

【日本百名山 登山記録】仙丈ケ岳 1泊2日

2022年7月、梅雨明けの日本百名山紀行として選んだのが仙丈ケ岳。

仙丈小屋の予約にたまたま空きがあることが分かり、妻が予約してくれました。

仙丈小屋といえば、仙丈ケ岳にわたる藪沢カールの眺め。

そして2021年秋に設置された木製テラスも魅力の一つ。

これは一回泊まってみたいやつ!

ということで、登る前からうきうきです。

日程が近づくにつれ、天気予報も晴れの確率があがってなによりでした。

目次

仙丈ケ岳登山:1日目

1日目は仙流荘から出発です。

関東から仙流荘まで車を走らせ、深夜車中泊。

仙流荘 5時30分発のバスに乗るため、4時30分に起床。

周りはすでに車でいっぱい。

夏休み始めの週末ということでしょうか。

バスも結果的に5~6台発車しているようでした。

登山口である北沢峠に向かいます。

南アルプス林道バスでの移動中には、運転手さんが各所で山の見どころや植物などの解説をしてくださいます。

甲斐駒ヶ岳や鋸岳、近隣の川や沢、地質など。

40~50分ほどの乗車時間でしたが、あっという間でした。

これから登る山の知識が増えて、ますますテンションが上がります!

北沢峠から出発

北沢峠は、甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳登山の起点です。

私たちはここから仙丈ケ岳を目指します。

北沢峠 後ろの建物はこもれび山荘

トイレ・水場、自動販売機もあるので準備を整えて出発。

序盤は樹林帯の道が続きます。

早朝の木漏れ日を受けながら、一歩一歩進みます。

五合目を過ぎたあたりから、背後の眺望が開けてきます。

絶景で何度も振り返ってしまいます

六合目付近で撮った甲斐駒ヶ岳の写真。

これぞ圧倒的な存在感。

甲斐駒ヶ岳

小仙丈ケ岳~仙丈ケ岳

樹林帯を抜けると、小仙丈ケ岳がみえてきます。

小仙丈ケ岳の山頂に到着。

展望が開け、富士山や北岳、間ノ岳も見えました。

小仙丈ケ岳で一息して、仙丈ケ岳に向かう道中での一枚。

これまた絶景。

仙丈ケ岳に至る稜線

夏の時期、仙丈ケ岳周辺は昼から午後にかけてガスが上がってきやすいんだとか。

なので、稜線歩きや眺望を狙うときにはできるだけ早い時間での登山がよいとのこと。

この風景が見られてよかった!

さらに山頂にむかって歩を進めます。

少しづつガスがあがってきました。

山頂です。30分ほどのんびり休憩しましたが、ガスは晴れず。

仙丈小屋へ

仙丈ケ岳山頂から20分ほど下ると仙丈小屋に到着。

今日はここに泊まります。

写真右手に、新名物の木製テラスがありますが、ガスで展望は臨めず。

晴れていれば、伊那市街地や中央アルプス、八ヶ岳などがみえるらしいのですが、、

今回は残念!

小腹も空いてきて、せっかくなので、ご飯を頂くことにしました。

こちらは、山小屋名物のパキスタン系無水カレー。

南アルプスの天然水で淹れたコーヒーと一緒にいただきます。

多彩なスパイスの香りで食が進みます。ほぐされた豚肉もおいしい。

午後は雨も降ってきたので、山小屋内でお昼寝して、ゆっくり過ごしました。

仙丈小屋から見た藪沢カールはこんな感じ。

明日の天気に期待。

夕食はハンバーグとエビフライ。

ごはんとスープはお代わり自由。

明日に向けて、エネルギーチャージ。

スタッフさんによると、明朝の天気は良さそうとのこと。

山小屋でゆっくり過ごせたので、明日は早起きして日の出チャレンジをすることにしました。

仙丈ケ岳登山:2日目

日の出を見る

2日目。最初のミッションは日の出をみること。

3時半過ぎに起床して、身支度を整えます。

4時に仙丈小屋を出て、小仙丈ケ岳~仙丈ケ岳の稜線へと向かいます。

甲斐駒ヶ岳の方向に朝日が見えるとのことで、待機。

日の出の瞬間は、ちょっと雲に隠れてしまいました。

富士山、北岳、間ノ岳もきれいに見えます。

夜が明け、ずいぶんと明るくなってきました。

手前から中央にかけては、小仙丈ケ岳に至る稜線。

その奥には甲斐駒ヶ岳。さらに一番奥の右手には八ヶ岳連峰。

小屋に戻ります。5時から6時の間は朝食。

仙丈小屋は朝食の時間が指定されておらず、5時から6時の好きなタイミングで食べられます。

「日の出を見たあと、食事に間に合うよう慌てて帰らなきゃ!」とならず、余裕をもって動けるのはありがたいです。

名前を伝えると、魚を焼き始めてくださいます。

焼きたての魚、炊き立てのご飯をいただけるのはとても嬉しい。

しっかり朝食をとって、エネルギーチャージです。

下山

下山開始です。

北沢峠10時発のバスに間に合うように、6時半から行動開始

この青空。もう一度山頂に登りたかったけど、時間の関係で断念。

仙丈小屋のすぐ近くには、水場があります。

これぞ本物の南アルプスの天然水。

3秒と手を付けていられないほどの冷たい水。

顔を洗うとシャキッとします。下山用に水分補給も。

馬の背ヒュッテ~北沢峠

途中、馬の背ヒュッテを経由します。

馬の背で仙丈ケ岳を振り返ると、こんな感じ。

あらためて、雄大な景色です。

3時間弱ほどで北沢峠に到着。

バスの出発までに30分ほど時間があったので、こもれび山荘でアイスを食べました。

こもれび山荘の水場。ここの水も冷え冷えです。

帰り道も林道バスの運転手さんによる解説を聞きながら仙流荘に戻ります。

途中、乗客の方に登山の感想を聞いたり、写真撮影スポットで停車してくれたりと、サービス精神いっぱいな方でした。

駐車場まで戻って、この登山もおしまい。

帰路にて、ちょっと寄り道

帰り道、諏訪ICまでは下道だったので、ちょっと足を伸ばして道の駅小淵沢まで。

友人おすすめのイタリアンでランチを食べて帰りました。

お店の情報はこちら。

仙丈ケ岳のYouTube記録

仙丈ケ岳のルート情報

仙丈ケ岳を登るためのルート情報はこちらから!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次