乗鞍岳は、北アルプスの南端に位置する連山の総称。
最高峰の剣ヶ峰(3026m)を筆頭に、23の峰と7つの湖、8つの平原からなるエリアです。
春は雪渓、夏は新緑・高山植物、秋には紅葉など、四季を通じてその眺めを楽しめます。
快晴の青空、雲海、登山道の岩稜、真夏でも涼しい気候など、何度来ても新たな発見があります。
乗鞍岳は日本一簡単に登ることができる3000m級の山、ともいわれます。
2702m地点のバスターミナルからスタートし、山頂まで片道1時間半~2時間ほど。
子連れの登山者も多く、初心者でも挑戦しやすい山です。
乗鞍岳の基礎情報
エリア | 北アルプス/長野県・岐阜県 |
標高 | 3026 m |
コース グレード | 初級 |
技術度 | |
体力度 | |
推奨日程 | 日帰り |
乗鞍岳を登るための参考ルート
ルート | 畳平~乗鞍岳(剣ヶ峰)往復コース |
歩行時間 (休憩含まず) | 約3時間00分 |
歩行距離 | 5.1 km |
累積標高 | 上り 390 m 下り 398 m |
シャトルバスの発着点となる畳平から乗鞍岳の最高峰である剣ヶ峰を往復するコース。
畳平から肩の小屋までは、30~40分ほど整備された砂利道を歩きます。
肩の小屋から先は本格的な登りが始まります。
ここで一度装備を再確認しておきましょう。
肩の小屋ではベンチ、カフェやトイレが利用可能です!
剣ヶ峰に至る登山道は、砂利や岩の混ざった急登もあります。
バランスを崩さないよう、息を整えながら登りましょう。
稜線上にでると、進行方向の右手には権現池、左手には乗鞍大雪渓の景色を臨めます。
山頂には鳥居と乗鞍本宮があります。
宮司さんが常駐しており、祈祷も受けられます
山頂からは、南に御嶽山、西に白山、北には槍・穂高と続く飛騨山脈を見渡せます。
下山は来た道をたどって帰ります。
時間・体力に余裕がある人は、富士見岳に寄ってみましょう。
畳平周辺の景色を楽しめます!
登山道へのアクセス
乗鞍岳の登山道の起点となる畳平には、シャトルバス(アルピコ交通)に乗って向かいます。
マイカー規制のため、自家用車で畳平に直接向かうことはできません。注意しましょう。
車でのアクセス:
乗鞍岳に車で向かう場合、まず下記いずれかのシャトルバス乗り場の付設駐車場に向かいます。
- 岐阜県高山市側の「ほおのき平駐車場」
- 長野県松本市川の「乗鞍観光センター 乗鞍高原駐車場」
ここでシャトルバスに乗り換えて、畳平へ向かいます。
車で | ① ほおのき平駐車場へ: ・中部縦貫自動車道 高山ICより 国道158号経由で約40分 ・長野自動車道 松本ICより 国道158号経由で約80分 ② 松本市乗鞍観光センターへ: ・長野自動車道 松本ICより 国道158号経由で約60分 |
駐車場 | ① ほおのき平駐車場(無料 1500台) 〒506-2252 岐阜県高山市丹生川町久手 ② 松本市乗鞍観光センター 乗鞍高原 駐車場(無料 200台) 〒390-1513 長野県松本市安曇鈴蘭4306−5 |
公共交通機関でのアクセス:
公共交通機関を利用して乗鞍岳に行く場合、岐阜県の高山駅から向かう方法と長野県の松本駅から向かう方法の2つがあります。
JR・ バスで | ① JR高山本線 高山駅下車 ・濃飛バス 平湯・新穂高線 高山濃飛バスセンターバス停(高山駅に隣接) → ほおのき平バス停(約50分) ・アルピコ交通バス ほおのき平 → 畳平へ(約45分) ② JR中央本線 松本駅下車 ・松本鉄道上高地線 松本駅 → 新島々駅(約35分) ・アルピコ交通バス 新島々駅バス停 → 乗鞍高原観光センターバス停(約60分) ・アルピコ交通バス 乗鞍高原観光センター → 畳平へ(約50分) |
公共交通機関の運行状況・時刻表は最新情報をチェックしましょう!
登山道(畳平)へのアクセス:
シャトルバス | アルピコ交通バス ・ほおのき平から 約45分 ・乗鞍高原観光センターから 約50分 |
下山の便に間に合うよう、登山計画とバスの出発時刻をしっかりチェックしておきましょう。
仙丈ケ岳:山小屋、トイレ、水場の情報
山小屋・テント場情報
山小屋の営業状況や予約の要・不要は、新型コロナウイルスの流行状況によって変わります。
必ず事前に最新情報を確認しましょう。
トイレ情報
- 畳平バスターミナル
- 肩の小屋
水場情報
- 今回紹介する畳平~乗鞍岳(剣ヶ峰)往復コースの間に水場はありません
畳平バスターミナルには、自動販売機が利用可能です。
畳平と肩の小屋では軽食が販売されています。